All_outlook

All_outlook

RCJ Soccer Lightに出場予定の高校1年生4人組です!中学の科学部仲間で再集合して結成しました。作ったものや研究結果、余談?などを上げていきます。

ホームページ Junの個人ブログ

このブログの影響で生じた損害などにおいては責任を負いかねます。試す場合は完全自己責任でお願いします。
ブログの運営はJunがやっています。

お久しぶりです。

なぜ?

 「2020-04-02 リレーで作る半加算器」を投稿してから1年。急に投稿をやめ、あれだけ出場すると言っていたライトウェイトにも出ず1年が経過しました。

 しかし、なにもしていなかったわけではなく、一応色々やっていました。今回は、それらの紹介をしていきます。最後に報告もあるのでぜひ見てください。

 

全日本学生児童発明工夫展(79回)(夏休み)

 漢字が並んでてお硬い雰囲気が出ていますが簡単に言うと夏休みの自由研究です。あれで選ばれて作品展行ってる人いますよね?それの全国大会的なのがこれです。

 そこで入選まで行けました。

 この作品展には、前年度(78回)は市までいきましたがそこで終わりでした。しかし、今年こそは とJunだけでなくfTomoも参加し頑張り、引き続き加算器を制作しました。

 今回は4Bit加算器を2つ製作しました。リレー版とIC版です。この2つを作り計算速度を計測し、表示する回路まで製作しました。

下は書類審査の文章です。

僕たちは、コンピュータの進化を体感できる装置を製作しました。機械はonかoffで計算などを行うため二進数が使われており、現在、全世界の人々が使用しているコンピュータも二進数で計算が行われています。この装置は、現在のコンピュータに使われている部品(IC)と昔のコンピュータに使われていた部品(リレー)で、それぞれ二進数の加算回路を作り、それらの計算速度が比較できる実験装置です。

 

<作品概要>

この装置は、3つのユニットが組み合わさってできています。

AとBのユニットは、メインの計算をするユニットです。AはICと呼ばれるファミコンなどで使われていた部品(1980年代)を、Bはリレーと呼ばれる初期のコンピュータで使われていた部品(1950年代)を使用し、ほぼ同じ初歩的な加算回路を製作しています。異なる点は、電子的にスイッチングするICか、物理的にスイッチングするリレーかのどちらの部品を使っているかという点のみです。

僕たちの実験装置は、コンピュータの基本的な仕組みを再現したものと言えます。

 

Cのユニットは、計算させる数値の入力、答えを十進数で表示、計算速度を計測し表示する基板です。

青枠 足す数を入力  (二進数)

橙枠 足される数を入力(二進数)

緑枠 和を表示(十進数) ※二進数の和は、A、BユニットのLEDで表示

黄枠 一番下の真ん中のスイッチを押すとA(IC)、B(リレー)の計算速度を表示(マイクロ秒)

※二進数はLEDで表示されます。光っているLEDの下に書いてある数字を足すと十進数になります。

 

IC、リレー比較表

                             A(IC)        B(リレー)

大きさ(cm2)                    68.4             176.7

消費電力(W)                    0.10             1.75

計算速度(ミリ秒)の平均        1以下             110

 

<まとめ>

 計算速度の平均は、リレーでは約110ミリ秒、ICでは約1ミリ秒以下となり、30年ほどで100倍以上速くなっていることがわかりました。また、消費電力も、計算速度が速くなったのにも関わらず約1/20になりコンピュータの進化は凄まじいものだなと感じました。

 また、最近話題になった日本のスパコン「富岳」は、8年前に作られた「京」の100倍の性能があると言われています。すなわち、コンピュータが進化するスピードは、どんどん加速しているということです。二進数で計算するのではない次世代の量子コンピュータの開発も進んでいます。

現在、私たちの生活に欠かせないものとなっているコンピュータの原理を是非体感してみてください。

f:id:J_jun:20210426193320j:plain
f:id:J_jun:20210426193315j:plain
f:id:J_jun:20210426193322j:plain
加算器(左からA B C)

 

受験(~2月)

 公立の中学3年生の大イベントといえば受験ですよね。

上に書いた半加算器は受験生に大切な夏休みという勉強時間を削り、作り上げた力作ですが、大きな問題がありました。

それは勉強が進まないということです!

そこで、挽回すべく夏休みが終わってからエンジンを掛け始め(遅すぎ)猛勉強が始まったのでした。結果は書くほどではないので書きません。

やっとブログにも手を付けれるほど高校生活も安定してきたので定期的に投稿するので見に来てください。By fTomo

 

三送会(3月)

三送会で伝わりますか?3年生を送る会の略なのですが学校によって呼び方が違くて面白いですよね。

ところで、僕たちが3送会でやったことは秋月電子のタイマーキットを少し使わない部品(ひと目で時限爆弾と分かるように)をつけたりとストーリーに合わせて基板を改造するという無駄なことをやっていました。受験も終わって時間があったので...

結果はみんな盛り上がっていたのでよかったです。By fTomo

 

追記:この発表、コロナ対策のため各学年で映像作品を制作し見せ合うという形だったのですが、Junはそのシナリオ構成&映像編集(DaVinci Resolve)でやりました。

構想の段階でシーンなど深く決めて、細かく撮影して編集したので自分的には満足な作品になりました。唯一の反省点は、映像の最後にクレジットタイトルを入れなかったことですかね。映像に出演している人は、リアクション貰えるのに、シナリオ考えて作った側には、全くリアクションがないって悲しいですよね…。まぁそれが裏方の運命なのでしょうか。

今後の活動(4月~)

これまでは、JunとfTomo2人での活動でしたが、これからは新メンバーが加わります。3214とYoshitoです。この2人は中学で僕らとおなじ科学部に所属していたメンバーです。詳しい経歴はまた別の記事で書きます。

 

そして、この4人でRCJ Succer Lightweight に出場します!!

 

このタイミングでチーム名も決めました。その名も「All outlook」です。

f:id:J_jun:20210426224109p:plain

 なのでブログ名もリニューアルしてこんな感じにします。

 

  • 名無しのロボカッパーズ
  • RCJライトウェイトに出ようと思っている中3のロボカッパーズです。日々、作ったものや研究結果などをJunとfTomoが上げてます。
  • All outlook
  • RCJ Soccer Lightに出場予定の高校生4人組です!中学の科学部仲間で再集合して結成しました。作ったものや研究結果などを上げていきます。

 

一応ツイッターも作ったので是非フォローお願いします。

twitter.com

 

それでは、今後の活動もお楽しみに~